|  |  | |
ドライブ日記 2003年 北オロロンエリア 
ゆったり散策編
| 平成15年7月 くもり | 
| 真っ赤な朝陽に・・・おはよ〜♪ プロペラにも・・・おはよ〜♪(笑) | |
|  |  | 
| とあるパーキングにて、とっても綺麗な朝陽が顔を出しました! 風車の群れの中からあがってくる朝陽 むっちゃキレーだよ〜 ずらーーっと並んだ風車達も明るくなりはじめた 朝の光を浴びてなんだかとっても嬉しそう♪ 外は少し肌寒いかな? 野鳥がチュンチュンさわやかに鳴いてるね〜 | |
| パーキング | ||
|  |  |  | 
| お天気は昨日ほど、良くなくって ちょっとどんより模様かな〜? 昨日すこんと見えた利尻富士さんはおでかけしようか? やめようか迷ってるみたいな感じ(爆) 朝陽と朝焼けの「風車」に満足して♪ しばし休憩の後・・・ そういえば前から見たいと思っていた とっても珍しいという「アレ」… ここから、そんなに遠くないよね〜? ちょっとだけ北上して行ってみようカナ?! ちゃんと咲いていてくれるといいんだけど〜? Mくんは 今頃どこにいるんだろう?(爆) | ||
| 幌延トナカイ牧場 | |
|  ここに来るのは3回目 |  | 
| トナカイ牧場に到着し、入場料金(500円)を支払います。 係のオジサマに「青いケシもまだまだ咲いていますよ〜」との 嬉しいお言葉を頂き、期待も大いにふくらみます♪(笑) 写真でしか見たことのない、青いケシ・・・ どんな花なんだろう?? とっても気になるけど・・・ | |
| まず・・・その前に!! | |
| 売店で買った「トナカイのエサ」片手に トナカイちゃんのいる一画に向かいま〜〜す(^o^) 私が近づくと、おなかがすいているのか?遠くからもたくさんのトナカイが近寄ってきました! |  | 
|  | 手のひらに「エサ」を乗せて 金網の隙間から、すーーっと 手を差し出すと・・・ 我先に!!と言わんばかりに 私の手(エサ?)に 群がってきます(笑) 「にゅる!」っとした感触が 手に伝わってきますが・・・(^^ゞ とりあえず、ちゃんと 食べてくれたみたい(^_^) | 
|  | ・・・と 喜んだのも、つかの間・・・!? ふと手を見たら 泥だらけになってるじゃん!!(爆) トナカイのあごから口あたり?についていた 泥がしっかりと、手についちゃったらしい(^^ゞ | 
| 「オスの方が良く食べるよ〜」と係のオジサマが話していたように・・・たしかに、食べっぷりはオスの方が激しかったかも?(笑) それからも 更に手は「泥んこ遊びをした後の子供状態!?」になりましたが、いちいちそんなことを気にしてばかりもいられないし・・・(^^;;; こうなりゃ、もう気合い?でトナカイにえさを与えるしかない!(笑) |  私がエサを与え終わった直後 エサの時間になったみたい! なーんだ、おなか減る時間? だったのね〜(笑) | 
|  エサをすべて与えた後、トナカイコーナーにあった「水飲み場」で しっかり手洗いをして、スッキリ♪ | |
| さて、次はいよいよ「青いケシ」を見に行きます! 詳細はこちら | |
| コロンがいーっぱい、でてきた! | |
| 幌延でトナカイとの泥んこ遊び(笑)と青いケシを堪能した後 ふらふらとドライブをしながら、南下。 | |
|  てはじめに・・・ こんだけ(笑) |  | 
|  川の表示、こんなのだったら かわいくない? | |
| 「てしお」道の駅 | |
|  | 天塩まで戻ってきました! 2003年夏、新しくできたばかりの「天塩道の駅」で物色をかねて休憩。 駅内に「しじみ祭り」のポスターを発見!今日がそうみたい!当然のごとく寄ってみます(笑) | 
| 「しじみ祭り」へ・・・ | |||
|  | なんだなんだ!この車の列はぁ〜!!思ったより人気のあるイベントなのか?軽〜〜く渋滞気味です(^_^;) | ||
| やはり会場も、かなり混んでましたね〜。 警備員の誘導の末、すごいところに車を停めさせられて(笑) 会場まで歩きます(近いけどね) 
 「鏡沼」で、しじみの放流があるらしく?。 バケツを持った家族連れが たくさん来てました。 | |||
|  なかなかの人出でしょ |  かなり並んでる〜! ブランド品である「手塩しじみ」 の激安?販売らしい | ||
|  地方発送のコーナーも行列 お値段はこんな感じ。 |  出店コーナーもあります。 天塩名産「しじみ御飯」をはじめとする お弁当もあった。 | ||
|  KEN? | 誰だか?わかんないけど(笑) おそらく何かの イメージキャラクター なのでしょう(爆) | ||
| くりてん@はらぺこ(笑) | |
| イベントをちょろっと見て、ちょっと前から話題になってる「手塩キムチ」を父へのお土産に購入してからなかなか好評でした(笑) 会場を後にしました・・・。 |  <天塩川歴史資料館> | 
|  食堂 | さて、おなか減ったぁ〜〜、と手塩市街をウロウロ(笑) 「10食限定 しじみ丼」なる張り紙に興味をそそられ、そのお店に入ってみることに♪ | 
| ちょうど入れ違いにでてきたお客さんが 「しじみ丼」を食べた後だったようだったので、一応、 「限定のしじみ丼って、まだありますか?」と聞いてみたら 「まだ大丈夫です」との事だったので 早速「しじみ丼」 を注文してみます♪ | |
|  (朝昼兼用…) 「しじみ丼」850円也! 大きなしじみがゴロゴロ! 醤油ダシベースのタレで味付けしてから 玉子でとじてあります。 たっぷりかかった三つ葉の風味もGOOD。 | |
| コロン(笑)も海も綺麗だよ♪ | |
|  更に南下しま〜す |  黄色い花みっけ! | 
|  |  | 
| 道北エリアって、周囲を遮るものが ほーーんとに何もないんだよね〜。 それが「道北らしさ」ってことかな?(笑) あるのは広大な敷地に ゴロゴロ落ちてる(ように見える) コロン(牧草ロール(笑)だけ! 本当にたっくさん落ちてて(笑) お菓子のコロンに入ってる一箱分以上の数は楽勝!?(爆) | |
| しょさんべつ天文台&みさき台公園 | |
|  ドラマ「白線流し」の 舞台にもなった しょさんべつ天文台 | ここ「みさき台公園」には、過去に何度も来た事があって、なかなか好きな場所だったりする(笑) 今日は時間もあることだし・・・せっかくだから、天文台の中に入ってみようかな? | 
| 入るとまず受付の方に「今日は天体望遠鏡の調整中で、入館しても見れないんですけど、それでもよろしいでしょうか?」と聞かれた。入場料(100円だったかな?)も安かったし、どんなところか一度は入ってみたかったので「構いませんよ」と答えて、中へ。 | |
| そのへんの展示物をちらっと見ていたら、私のために、わざわざ「ビデオ」をつけてくれた(見ないわけにいかないよね〜(笑)それを一通りみてから(お勉強会はちょっと疲れた(爆)階段をのぼってみた。 大きな天体望遠鏡があって、「うわぁ〜!すごーい!」と思わず声を出してしまったら、スタッフの方が機械の調整中だった(^^;;;(笑) | |
| 「お一人ですか?良かったらどうぞ」 優しく声をかけてくださったので、進まれるままに中へ・・・。少しして、一人のライダーさんもやってきて、係の方は作業の手を休めて私達に、いろいろ説明をして下さいました♪ 「今日は見せられないです」と言われていた天体望遠鏡で 太陽や星(日中でも見れるんだね!)も覗かせてもらえたし(^o^) PCの専門ソフトでいろんな星座、星雲なども教えてもらいました。星空を見るのは大好きだけど、専門的な事には、てんでウトイσ(^_^)には、はじめて聞くようなことばかり・・・(笑)(もしかして昔、学校ではちゃんと習ってた事なのかなぁ〜(爆) とっても楽しかったんだけど、気付けばけっこうな時間が経過してしまっており・・・そろそろ、車で待たせている人も気になりはじめる・・・(^^;;;なんと言っても受講者「たった二名」の星のお勉強会!なかなか抜けるきっかけがつかめない。話が途切れて「じゃ・・・」と言いかけようとした時に、ライダーさんがまた質問しちゃったりして(笑) | |
|   看板に腰掛け くつろぐ人々 | しばらくして、どうにか話の合間を見て、抜け出す事に成功(笑) 良かった〜(^^;;; | 
|  灯台 | |
|  こんな感じの眺め | |
| オロロンラインを順調に南下 | |
|  本日も走行快適♪ |  富士見の道の駅にて ソフト休憩♪ ハーレーおやじ軍団(笑)がいて 爆音と目立つバイクは ちょっとした注目の的! けっこう かっこ良かった♪ | 
| さっきまでは見えてなかった あちら側(笑) 晴れてきたので うっすら見えま〜す |  | 
| 帰りがてら 寄った 羽幌のバラ園 で ちょうど多くのバラが咲いていたので 周りをちょっと散策します♪  | |


| ★ 感想 ★ | 
| 昨日よりお天気は優れなかったけど、朝から綺麗な朝陽と朝焼け、そして 幻想的な風車との風景も楽しめちゃった♪魅惑の色を発する「青いケシ」にも念願叶って見れたしね!あ、そうそう、この日は珍しく、あっち(しょっさんべつ天文台)や、こっち(海鳥センター)でお勉強にも勤んでみました(笑) 残念ながら、近くまで来ているはずのお友達には会えなかったけど・・・なかなか楽しい一日でした(^o^) ■この日の走行距離:約280キロ | 

