
ブログ「気ままにドライブ・・・HOKKAIDO! blog」
グルメ情報をはじめ、北海道のいろいろな話題で更新♪
http://ameblo.jp/drive-hokkaido/


| そば・和食・居酒屋 | 
|  | 

| 店名・所在地等 | コメント | |
| 新得町 | 新得そばの館  ■新得町基線102 TEL0156-64-5888 P有 料金入館無料 時間9〜19時(12〜3月は〜17時) 休み/12〜3月の水曜 | 北海道有数のそばの名産地新得町。おいしいそばが味わえます。そばを待つ間に飲む「そば茶」がまたまたおいしい。そのほかそば打ち体験ができるコーナーや、そばまんじゅう、新得のおいしいそばつゆなど販売する売店がある。外では「そばアイス」もあり、さっぱりした甘さでなかなか美味しかった。 | 
| 新得町 | 新得駅近くのみなとや ■新得町二条北1丁目1 0156-64-5745 | いずれも、「そば通」に有名です。北海道のそばはつるつる感があまり無くやや太く食べごたえのあるそばが多いように私は思います。 | 
| 鹿追町 | にしかみ農園 ■鹿追町上幌内3線. TEL・FAX:0156-66-1515 | |
| 音更町 | 道の駅「音更」 ■音更町木野大通西19丁目5番地 TEL(0155)31-8511 | 道の駅音更にある”うどん”も良いですよ、乾麺なのでそこでは食べられませんが、買って帰りました。すごくコシが強いですがつるつるのうどんでした、それにかぼちゃゼンザイも美味しかったです。 | 
| 釧路 | おそば玉川庵(たまがわあん) ■釧路市鳥取大通5-7-17 TEL 0154-51-4628 営業時間 11:00〜19:30 定休日 第2・第4月曜 | 玉川庵のかきそばは厚岸町から直送されるカキをふんだんに使っている、1300円、手打ちそばの香りと特製のつゆが合っている | 

| 店名・所在地等 | コメント | ||||
| 旭川 | そば | ■そば処 三稜(みかど) 旭川市春光6区2条3丁目 TEL0166-55-8787 |  | ||
| 旭川 | 居酒屋 | 手作り冷や奴もお勧め! 旭川@和楽村パワーズ店 
 | |||
| 旭川 | 居酒屋 | 串焼・おでん・わいん彩どり   旭川市東6条3丁目2−5 0166−29−7272 PM5:00〜PM11:00 | 外観、内装などの統一感もあって、雰囲気が良いです。もちろんメニューは串焼きから、ご飯ものまで、種類が多くて、味付けもよいです。掘りごたつを囲んで、 ●串焼き・・・各100円〜  | ||
| 旭川 | ふぐ | 五十番 ◎旭川市5条9丁目左1 TEL 0166‐25‐4176 | ふぐ料理で安く有名なところはというところです。私がはじめて食べたところです。ふぐの唐揚げ好きです。 | ||
| 旭川 | ふぐ | 日本料理店 福鶴亭 ◎本店 旭川市1条通2丁目TEL 0166‐23‐1331 ◎旭川ターミナル店 旭川市宮下通7丁目 旭川ターミナルホテル6階 TEL0166-24‐0584 | 後はちょっとお高めになるのが本格的な日本料理店福鶴亭ここはまじ高いと思います(美味しいんですが…汗) | ||
| 旭川 | ふぐ | 日本料理 たま川 旭川市3条5丁目右10号 TEL0166-22-0865 | ここはふぐ専門店だと思います。 | ||
| 深川 | 釜飯 | 「かつまぶし」@道の駅ライスランド深川 | |||
| 富良野 | 郷土 料理 | くまげら HP ■富良野市日の出町3-22 TEL0167-39-2345 営業時間 11:30〜24:00 定休日 無休 | すっごくおいしかったです。お店の雰囲気もよく、一目で気に入ってしまいました。私たちが食べたのは、山ぞく鍋で、鹿、鴨、鳥が入っていて、ミソの味付けがたまりませんでした。他にもおいしそうなメニューがてんこ盛りで、そこに住んでいたら、すべて制覇したいぐらいです。(みゆき) くまげらの山ぞく鍋はおいしいですよね!私もよく職場の歓送迎会などで食べました。あそこの冷酒もおいしいんですよ〜 あと、深夜限定メニューの“そば”もおすすめ!ご主人が元そば屋らしいです。昼食を食べるなら、定食をとって、イクラの醤油漬けをとると、イクラ丼になります。(単品でイクラ丼を頼むよりいいしょ?)(byなーちゃん) | ||
| 富良野 | 鍋料理 | 「鴨鍋」みよしの 富良野市日の出町6−27 TEL 0167-23-4734 | 
 | ||
| 富良野 | しゃぶしゃぶ | 千成 富良野市朝日町1−19 TEL 0167-22-2376 | しゃぶしゃぶのおいしいお店ですが、オススメはなんと言ってもデザートのさくらアイス。是非一度おためし下さい。 | ||
| 富良野 | 居酒屋 | つぼ八 富良野市本町3−5 TEL 0167-23-1788 | 地元のサラリーマンがよく利用します。どこの街でもあるチェーン店がふらの店はひと味違う!ふらの店だけのオリジナルメニュー(と思われる)ものがあっておいしい!というのもふらの店しか知らなかった私が他の街のつぼ八へ行って「ん?つぼ八ってこんなにまずかったっけ?」と思ったからです | ||
| 富良野 | 居酒屋 | 赤ちょうちん 富良野市本町2−5 TEL 0167-23-4859 | つぼ八のようなどこにでもある店はイヤだ!という人には赤ちょうちん。ワニのからあげ等変わり種のメニューも多いが全体的に味付けが良い。私はグラタンが好きです。余談ですが、ある千葉からの観光客が思いっきり食べて飲んで・・・一人4〜5,000円とは安い!!と喜んでいましたが、地元の人間にとっては普通カナ?北の国からでも使われていました。 | ||
| 富良野 | 居酒屋 | かかし亭 富良野市朝日町1−10 TEL 0167-23-4731 | もう1件おすすめしたいのが、かかし亭の「いもだんご!」と「厚焼きたまご!」絶品です! | ||
| 富良野 | おでん | 一将 富良野市日の出町12−24 TEL 0167-23-6787 | 2次会・3次会でよく利用されるお店です。富良野でおいしいおでんが食べたくなったらここへ! | ||

| 店名・所在地等 | コメント | |
| 恵庭 | 旬と魚の釜めし いちえ 恵庭市大町4丁目2-27 TEL(0123)33-4343 MAPはコチラ 営業時間/11:00〜15:00 17:00〜22:00 定休日/火曜日 | たまにアウトレットモールレラにお買い物に行くのでその行き帰りに何度もリピートしてるお店です。 友達を連れてったら、その友達も美味しいからって 友達連れて行ってあげたみたい♪(笑) ブログ記事(恵庭)釜飯@いちえも読んでね | 
| 札幌 | 「居酒屋」 さっぽろっこ ◆南5西3東宝公楽ビル2階 | 北海道の旬を庶民に提供しつづけて50年のはせがわさんの店。カウンターに座って、お品書きからメニューを注文するのだが、焼き物、煮物、おでん他ありとあらゆる料理が食べられる、どんな人と行っても満足してもらえる店で高級居酒屋といった雰囲気ですが値段は庶民的で、一般の居酒屋チェーンにみられるような賑やかさがなく落ち着いて酒と料理を楽しめます | 
| 札幌 | 「居酒屋」 よいところ ◆北一条店 北1西3 ◆北三条店 北3西2 ほかにススキノ店 南4西4 ススキノ交番の西隣りのビル | 北海道の旬の料理を食べるならここがオススメ、その時そのときの旬を提供してくれます、店内は以外と静かでゆっくりできます、穴場的な魅力があります | 
| 札幌 | 「そば」弁慶 札幌市白石区北郷2-2-20 | 麺を3種類の中から選べるのが特徴、天ぷらもうまい 北13条通りにあり北大から東に向かい豊平川を渡ります | 
| 札幌 | 「そば」 東家寿楽(そばや) 住所:札幌市中央区北2西27 電話:011−611−8659 水曜日が定休日 (水曜日が休日の場合は木曜日が休み) | 東家寿楽をご紹介致します。店名でも明らかですが先代が釧路の東屋で修行しのれんわけしてもらったそうです。めんは細打ちですがあっさりして食べやすいですね。お店の中庭は風情があり釧路の竹老園を思い出します。つゆのほうが個性がありますね。 駐車場もかなりのスペースがあり、場所柄円山に行った帰りにもってこいですよ。 竹老園同様コース料理も充実しており、又釧路の東家系同様「ぬき」もあります。釧路人は「ぬき」と「もりORざる」を頼みます。「ぬき」はかしわそばのめんを抜いたようなものです。 | 
| 札幌 | 魚や一丁 | 魚や一丁でよく昼ごはんを食べますが、なぜか呑みに行ったことってないんですよね。ちなみにランチメニューでは、マグロの中おち定食がさっぱりしていて好きです。多い時だと週に2〜3度食べることも(笑) | 
| 石狩 | 「元祖石狩鍋」 金大亭 ◆北一条店 北1西3 ◆北三条店 北3西2 ほかにススキノ店 南4西4 ススキノ交番の西隣りのビル | 明治13年創業の老舗があるんだけど、こっちに来たら是非、話しのタネに食べてみてはいかがですか?場所は石狩の「番屋の湯」よりもまだ市街よりで場所も悪いんだけど、テレビや雑誌の取材があったりして知る人は知っている、知らない人は聞いたこともないという穴場でここの石狩鍋を食べないで、石狩鍋の話しはできないという店です。 | 
| 千歳 | 「そば」 手打ちそば 梅乃屋 千歳市末広4-1-16 | 道産粉を使用して、つなぎなしのそば粉100% インディアン水車から36号線に向かう途中にあります、 | 
| 雨竜 | 味工房サルルン 雨竜町字漫寿28番地3(雨竜 道の駅内) 営業時間4〜7月 11〜20時・12〜3月 11〜18時 TEL0125-772811 | 竜の釜(雨竜の釜飯) | 

| 店名・所在地等 | コメント | |
| 苫小牧 | 「和食」 マルトマ食堂 汐見町1-1-13(漁港 営業時間:OPEN〜昼頃迄・日曜休 TEL 0144-33-8111 | 新鮮な魚等 港にあり場所柄漁師のお客さんが多い。 | 
| 苫小牧 | 「居酒屋」 とき時 桜木町4丁目 営業時間:17:30〜23:00 TEL 0144ー76ー7077 | 苫小牧名物ほっきがいと漬け物が旨い!! | 
| 函館 | 「居酒屋」 山吹 ◆函館市東雲町18ー8 TEL0138ー23ー4583 | 旬の魚や野菜を炉端で焼いてくれる芸能人も密かにおとずれているという味自慢の店、 ツボダイ、ホッケ、カレイなど焼き物は700円、刺身は1000円 | 
| 函館 | 「大衆居酒屋」海のがき大将 ◆ 函館市本町16ー1 TEL0138ー31ー8728 | 毎日専用の保冷車で漁港まで仕入れに行っているらしい、 新鮮な魚が売りの豪快な居酒屋 | 
| 森町 | いかめし 阿部商店 JR森駅のキヨスクか 駅前ロータリーの駅前柴田商店で販売 | 森町の「イカ飯」の元祖。¥470の「イカ飯弁当」(イカ2ハイ入り) | 
| 喜茂別町 |  「レストハウス」きのこ王国 (喜茂別町字相川)国道276号線。 中山〜羊蹄山方面へ向かって左側。 (ローソン向かい・ホクレンのスタンドそば) | ここの「きのこジンギスカン」「きのこ御飯」はオススメです、2人で食べても1500円ぐらいです、ここの町で穫れたきのこ(マイタケ、シイタケ)は、おいしいです | 
|  詳細を知りたいは「くりてん’s レポート」→・・・ここをクリック!! | ||
| 早来町 | 「そば」そば哲 早来町東早来259 | 自家栽培のそば粉を使った10割そば。苫小牧〜岩見沢の国道沿いの住宅風の庭のある家、いつもトラックや車が止まっています、ほかにも早来町は三角屋根のおいしいラーメン屋さんとかオイシイ穴場が多い | 
| 鵡川町 | 「そば処」大宮 鵡川町文京町3-75-2 | 10年ほど前に偶然、暖簾をくぐって食べた「シシャモそば」はオスとメスの2本を甘露煮にしてそばの上にのせてありますが忘れられない味です。 ■シシャモそば/¥880。天ぷら、天ザルもありますが、11月上旬までの限定です。シシャモそばは、オス、メスの夫婦の甘露煮がのっています、甘露煮ですから冬の間じゅうありますよ。 | 
| 日高門別 | 松葉 日高門別 | 「ごぼてんそば」がおいしいですよ。ここのそばは手打ちで、ごぼてんがおすすめです。ごぼてんからだしがでてつゆがうまい。700円くらいです。難点は場所がわかりにくく、駐車場がすくないことかな。お昼時はかなりこみあいます。 |